「旧嵯峨御所 大覚寺」開創1150年記念特別展

上野の東京国立博物館(平成館)へ。

水曜日25-73
水曜日25-63

「旧嵯峨御所 大覚寺 ー百花繚乱 御所ゆかりの絵画ー」です。

平安時代初期嵯峨天皇は京都西北に離宮嵯峨院を造営し、空海のすすめで持仏堂に五大明王像を安置しました。後に寺に改められ、大覚寺が開創されました。不動明王をはじめとする五大明王像が初めて5体揃って東京で展示されました(撮影不可)。

水曜日25-65

水曜日25-64

「野兎図(正寝殿東狭屋の間 渡辺始興筆)」

水曜日25-66
 水曜日25-67

一部撮影可です。正寝殿の野兎図です。個人的にはこれが見られて良かったです。この障子1つ欲しいです(苦笑)。

水曜日25-68

「牡丹図(宸殿牡丹の間 狩野山楽筆)」

 水曜日25-69
会場

宸殿牡丹の間の東、北、西に配置された襖絵です。重要文化財で非公開の正寝殿御冠の間が会場に再現されました。

水曜日25-70

1月21日から3月16日までの開催です。

水曜日25-71
水曜日25-72

ちなみに以前ちょっとお話したハローキティ展ですが、今日もめっちゃ行列でした。行列の95%が女性です。私たぶんあきらめます(苦笑)。

#旧嵯峨御所大覚寺 #大覚寺
#開創1150年記念特別展

#五大明王像
#牡丹図 正寝殿御冠の間
#野兎図
#重要文化財

#東京国立博物館 平成館
#上野 #東京

【「モネ 睡蓮のとき」】(2024年10月23日)

【そして上野から御徒町へ。。。】(2024年10月23日)

 

 

コメントは受け付けていません。